歴史

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:2014/03/25(火)17:09:55 ID:
    ローマ人の物語呼んでるけど一世紀に5万人収容のスタジアムつくってるとかワロエない
    【ローマ帝国凄すぎじゃね?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:2014/03/12(水)19:32:14 ID:
    群馬で死神が出たとかいう記事出てきたんだけど
    誰かこの事件の詳細知ってる奴いる?マジ怖い
     

    元スレ:http://www.toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1394620334/
    【今日仏壇の横の押入の中の古新聞あさってたら】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:2014/03/20(木)15:03:38 ID:
    AFPBB News 2014年03月20日13時44分
    「地獄から来た鶏」 新種の鳥型恐竜、北米で発見



    「地獄から来た鶏」と呼ばれる鳥型恐竜「アンズー・ワイリエイ(Anzu wyliei)」について説明した図。
    (c)AFP=時事/AFPBB News


    【AFP=時事】「地獄から来た鶏」とあだ名が付けられた、人間とほぼ同じ背丈の新種羽毛恐竜が、
    6600万年以上前の北米大陸に生息していたとする研究が、19日の米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に発表された。

    この「アンズー・ワイリエイ(Anzu wyliei)」には、
    頭にめんどりのようなとさかがあり、ダチョウのように細い脚と前脚の鋭い爪、
    そして卵や獲物を砕くためのあごがあった。重量は200~300キロほどだったとされている。

    論文の主執筆者で米ペンシルベニア(Pennsylvania)州ピッツバーグ(Pittsburgh)にある
    カーネギー自然史博物館(Carnegie Museum of Natural History)のマット・ラマンナ(Matt Lamanna)氏は、
    「私たちはこれを『地獄から来た鶏』と冗談まじりに呼んでいたが、結構適切だと思う」と語った。

    このたび恐竜3頭の骨の化石から、
    全長3.5メートル、腰までの高さ1.5メートルのこの恐竜の全容が初めて明らかになった。
    恐竜の名称はメソポタミア神話の怪鳥「アンズー」から採られた。

    以下↓
    http://news.livedoor.com/article/detail/8651546/
    【【海外】 新種の鳥型恐竜、北米で発見 「地獄から来た鶏」 人間とほぼ同じ背丈 [03/20]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:2014/03/18(火)23:21:40 ID:
    文化審議会:長野の縄文土偶「仮面の女神」を国宝指定答申


     文化審議会は18日、長野県茅野市で出土し、逆三角形のお面をかぶったような
    姿と丸みを帯びた下半身から「仮面の女神」と呼ばれている縄文時代の土偶を、
    国宝に指定するよう下村博文・文部科学相に答申した。

    浄土宗総本山、知恩院(京都市)にある徳川家康、秀忠の木像など美術工芸品50件を、
    重要文化財にするよう求めた。

     近く答申通り指定され、美術工芸品の重要文化財は1万573件(うち国宝872件)となる。

     国宝指定を求めた土偶は高さ34センチで、2000年にほぼ完全な形で出土した。
    精巧なつくりや複雑な文様から、文化審議会は
    「縄文時代の土偶造形の頂点に位置付けられる」とした。(共同)

    http://mainichi.jp/feature/news/20140319k0000m040031000c.html
    【下半身がちょっとプニっとしてて通せんぼポーズがとってもかわいいww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:2014/03/10(月) 11:26:39.20 ID:
     約6550万年前、恐竜など生物が大量絶滅したのは、巨大隕石の衝突で発生した酸性雨による海洋の酸性化が原因と指摘した研究結果を、
    千葉工業大などのチームが9日付の英科学誌ネイチャージオサイエンス電子版に発表した。
    隕石衝突を模した実験で突き止めた。

     メキシコ・ユカタン半島に約6550万年前に直径10キロの隕石が衝突し、環境が変動して地球上の全生物種の半分以上が絶滅したとされる。
    隕石衝突で放出されたちりが日射を遮り寒冷化が起きたとする説など、さまざまな説が提唱されているが、どれも海の生物の絶滅をうまく説明できなかった。

    2014年3月10日 03時02分
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014030901001823.html


    NATURE GEOSCIENCE
    Production of sulphate-rich vapour during the Chicxulub impact and implications for ocean acidification
    http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo2095.html
    【【地学】恐竜などの絶滅は巨大隕石の衝突で発生した酸性雨による海洋の酸性化が原因か、隕石衝突を模した実験で判明/千葉工大など】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:2014/03/15(土)21:21:21 ID:
    http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20140315008.html

    竹田城跡、人力のみで石垣修復 安土城築いた職人子孫ら活躍
    神戸新聞2014年3月15日(土)16:00

    観光客の急増を受け、約40年ぶりとなる石垣の緊急修復が行われている国史跡・竹田城跡(兵庫県朝来市和田山町)で、
    姫路城(姫路市)や安土城(滋賀県近江八幡市)など、多くの名城の石垣を築いた職人集団「穴太衆(あのうしゅう)」
    の子孫が活躍している。「石の声を聞く」を信念に、築城から400年以上が経過した竹田城跡を、
    重機を使わず昔ながらの作業で修復している。(竹本拓也)

    6人の職人らをまとめるリーダーは、安土桃山時代から活躍する穴太衆の流れをくむ大津市の「粟田建設」会長で、
    14代目の石工職人粟田純司さん(73)。2000年には厚生労働省の「現代の名工」に選ばれた。
    1971年から実施された前回の修復では父万喜三(まきぞう)さん(故人)の助手を務め、
    今回は総責任者として再び現場を任されることになった。

    自然石を横長方向に積み上げる「穴太積み」は、竹田城跡を含む全国8割以上の城郭に使われているという。
    裏側にある「栗石(ぐりいし)」と呼ばれる小石が水はけを担うのが特徴だが、同城跡の場合は、
    栗石の間が土砂の流入で詰まり、圧力で石垣が押し出されたと推測される。

    粟田さんらは2月末から、最大40センチせり出し崩壊の危機にあった天守台下で作業を続ける。
    最大約500キロの石を取り外すこともあるが、木をくみ上げた工具などでこなす。
    重機を狭い現場に持ち込むのは難しく、重い車体やキャタピラで史跡を傷つける恐れがある。
    何より、代々培ってきた工法で修復するのが、最善と信じているからだ。

    粟田さんは「悪いところは全部直してあげたい。
    来訪者の多さで崩れるような石垣ではないということを証明したい」と力を込める。
    作業は25日まであるが、一般の見学はできない。


    【穴太衆(あのうしゅう)】 
    大津市を拠点に活躍した石工集団。起源は8世紀とされ、織田信長の安土城の石垣建築で一躍有名になった。
    高い排水技術と美意識の高さから、大阪城や篠山城、各地の寺院などで活躍したが、徳川吉宗政権の財政難で
    その数は急減し、現在、穴太衆の流れをくむ石垣修復業者は、ほとんどいなくなったとされる。

    竹田城跡



    【社会】 「天空の城」竹田城跡の見学通路設置工事 ヘリで資材搬入 [03/12]
    http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394588176/
    【【天空の城】 竹田城跡、人力のみで石垣修復 安土城築いた職人子孫ら活躍 [03/15]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:2014/03/07(金) 18:16:49 ID:
    (一部抜粋)
    NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の今週火曜(3月4日)放送の第128回では、大阪大空襲のさなか、
    ヒロイン・め以子(杏)たちが地下鉄の心斎橋駅構内に逃げこみ、さらにはホームに入ってきた電車に乗って
    より安全な梅田方面へ避難するという場面があった。

    そもそもめ以子が地下鉄駅に避難したのは、夫で大阪市職員として地下鉄建設にかかわった悠太郎(東出昌大)
    から渡された手紙に「地下鉄に逃げれば安全だ」と書かれていたからだ。

    このエピソードは、実話にもとづくものである。


    続きはこちら……

    朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実
    http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140307/E1394123050482.html
    エキサイトレビュー 2014年3月7日 11時00分 (2014年3月7日 18時03分 更新)

    【【朝ドラ】「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実】の続きを読む

    このページのトップヘ